旧譜「ベルガマスク組曲 独自解釈」「ドリー組曲 独自解釈」のDL販売をGumroadにて開始しました。
購入にはクレジットカードが必要です。いずれも価格は500円です。

旧譜「ベルガマスク組曲 独自解釈」「ドリー組曲 独自解釈」のDL販売をGumroadにて開始しました。
購入にはクレジットカードが必要です。いずれも価格は500円です。
あきばお~こく様にて、秋M3新譜「ドリー組曲 独自解釈」の委託販売が始まりました!
遅ればせながら、M3お疲れ様でした。次回のM3は旧譜のみの頒布で参加を考えています。
冬コミも企画などには参加しない予定です。
秋M3新譜「ドリー組曲 独自解釈」の特設と試聴を公開しました!
今回は子守唄を橋鼠さん、スペインの踊りを葵さんにアレンジして頂きました。
僕の4曲分については、前回よりも原曲重視寄りのアレンジにしました。他のクラシックCD同様、ドリー組曲CDの一つとして長く楽しんで頂ければと思っています。
ジャケットイラストはかぶ葉さんにお願いしました。表紙のデザインはシュレディンガーの猫がモチーフになっています。その理由はドリー組曲の各曲の由来を調べてもらうと分かるかも知れません。
そよもぎは秋M3には他に2つの企画に参加しています!そちらはまた後日。
このたび、lumoさんとの共同名義「日本楽音ノイズ協会」でアルバムを出すことになりました。
日本楽音ノイズ協会で今までに作った全ての曲を収録、新規コラボ曲、新規の個人曲を1曲ずつに加え、ゲストリミキサーを3名お呼びして日本楽音ノイズ協会の楽曲をリミックスして頂きました。
ゲストリミキサーはぺのれりさん、Prilyさん、Kazuki Muraokaさんの御三方にお願いしました。
ジャケットデザインには、現在主に東方の漫画で活躍されているにひまるさんにお願いしました。
にひまるさんは僕が「そよもぎ」と名乗る前、DTMを始める前から交流がある方で、今回コラボすることが出来てとても光栄に思っています。
頒布場所は
第一展示場2階 G14a 「おとのはこにわ」 に加え、
第二展示場1階 お05a 「ノイヅ勉強会」
でも頒布します。ノイヅ勉強会はlumoさん個人のサークルではなく、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の学生&教員で構成されている勉強会であることを明記しておきます。
また、M3当日「おとのはこにわ」のブースにはぺのれりさんをお呼びしています。
M3にはもう一つ参加作品があります。Yamajetさん、Yu_Asahinaさん主催の渋谷系コンピレーションCD「Pastelphonic」に1曲「Harajuku 1-Day Passport」というタイトルで参加しました。あざと可愛く、それでいて結構激しい感じを目指しました。渋谷系と言ってもネオネオ渋谷系っぽくなったかも?
http://klamnop.info/DCKL-001/
(こちらのコンピレーションでもぺのれりさんとご一緒しています)
それではM3をよろしくお願いします!
にて、「ゆめみるはこにわ」と「Afternoon Trip(縮小版)」のDL販売を開始しました。
gumroadでの購入にはクレジットカードが必要です。価格は両方とも500円です。
今後も充実させていけたらと思います!