書くことが無さすぎるので自分が使ってるcubaseのキーボードショートカットの話でもしようかと思います。
写真はDAW用のサブキーボードです。右手でマウス、左手でこのキーボードを操作していつも作業してます。(一部のキーボードは右手で操作しています)
よく使うキーにはシールを貼ってわかりやすくしてるのですが、それらを紹介してみます。
(機能の名前はcubaseにおける機能の名称と異なることがあります)
左手用トランスポート
- 1 アンドゥ
- 2 リドゥ
- 5 巻き戻し
- 6 早送り
- - 前のステップ
- ^ 次のステップ
- space 再生
右手用トランスポート
- [ 早送り
- shift+[ 高速早送り
- ] 巻き戻し
- shift+] 高速巻き戻し
- \ ループ開始地点へ戻る(≒曲の最初に戻る)
- backspace アンドゥ
オートメーション関連
- @ オートメーションを開く(1トラック)
- ` 使用中のオートメーションを全て開く
- : オートメーションを閉じる(1トラック)
- * 使用中のオートメーションを全て閉じる
左手用ツール切り替え
- 3 はさみツール
- 4 のりツール
- e えんぴつツール
- d 削除
- r 表示中のプラグインを全て閉じる
- f 再生中に画面が追従する/しないの切り替え
打ち込み時の微調整用
- t 選択ノーツの開始地点を早める
- y 選択ノーツの開始地点を遅くする
- u 選択ノーツの位置を早める
- i 選択ノーツの位置を遅くする
- o 選択ノーツの終了地点を早める
- p 選択ノーツの終了地点を遅くする
- g クオンタイズ幅を1段階粗くする
- b クオンタイズ幅を1段階細かくする
- h クオンタイズ幅の3連符のon/off切り替え
ほか
- キーボード以外のコントローラでベロシティを設定するショートカットキーを設定している
左手のホームポジションは、
人差し指…スペース
中指…d
薬指…s
小指…shift
です。
打ち込みをマウス中心でやろうとすると基本的なノーツ配置はコピペになるのですが、そのぶんコピペ後の微調整は手動でやらなければいけません。
ノーツをまるごと移動させる作業をマウスでやっているとなかなか神経を使うので、cubaseにはありがたいことに微調整パネルというものがありまして、それに当たる機能を全てショートカットキーとして割り当てると便利です。
これです。(左からそれぞれt,y,u,i,o,pキーに対応)